社会インフラのボイラーを陰で支える会社で働いてみませんか?
有限会社サンコー

ABOUT 会社紹介

できる事・やれる事から作業開始!だから未経験でも大丈夫!

ボイラーと聞いてどのような設備を思い浮かべますか? 私たちはボイラーの中でも、ビル6階相当の大型ボイラーを整備しています。 その大型ボイラーは国の定期整備が必須で、安定した仕事の発注がある事が特徴の一つです。 その中でも当社は、『洗缶整備』という普段聞きなれない仕事をメインに日々業務を行っています。 洗缶整備とは、清掃・磨き・各種部品交換など、検査をできる状態に整え、以前と変わらずボイラーが動くように整える作業です。 難しく聞こえるかもしれませんが、誰しもが未経験。 まずは工具の名前や使い方を学び、できる作業からじっくりと教育していきます。

BUSINESS 事業内容

当社は大型ボイラーの洗缶整備会社です。聞きなれない・知らない仕事だから競合も少なく営業も必要ありません。

未経験でもご応募可能!事業拡大に伴い増員中です!
業界が初めてという方はまず規模の大きさに驚くかと思います。 一般的にボイラーとして馴染みがあるのは家庭用の小さなものを想像するでしょう。 大きいと尚更難しいのでは?と思う方もいると思いますが、自分ができる事から作業を行うため心配ありません。 不慣れな作業で事故やケガをさせないためにも、じっくりとまずは工具の使い方から指導していきます。
大型バイオマスボイラーの洗缶整備を行います。
当社が整備を行っているボイラーは、国からの定期的な整備・点検が義務付けされています。 自分たちの生活に置き換えると、車の車検を2年に一回行うイメージと同じです。 したがって、安定して仕事が入るため不況下に強い職種だと言えるでしょう。 その中でも、当社は洗缶(せんかん)整備をメインに業務を行う会社です。 聞きなれない言葉だと思いますが、点検を行うために事前に検査できる状態に“しつらえる”仕事が当社の担う業務です。 具体的には、清掃作業やサンダーでの磨き作業、各種パーツの交換などを行っています。
有限会社サンコー
官公庁、民間企業の大型廃熱ボイラーに関する洗缶整備を行っている会社です。 大型ボイラーは、国からの定期整備が義務付けられており、毎年安定した仕事が入る事が当社の強みの一つです。 大型ボイラーの整備ができる企業が少ない為、競合も少なく多くの依頼を受けています。

WORK 仕事紹介

当社の仕事内容を説明します!

未経験歓迎!当社の工事部でご活躍いただきます。
官公庁、民間企業の大型廃熱ボイラーに関する洗缶・整備を行っていただきます。 洗缶整備とは、各種機能検査を実施する上で、事前にきれいな状態へ清掃や磨きを行う作業を指します。 未経験の方でも特別な技術が求められる事はないので、一から手に職をつけて活躍する事が可能です。 工事部メンバーも、若手からベテランまで在籍している為、実際に現場で教えてもらいながら技術を習得できる環境です。
洗缶整備の業務を行っていただきます。
ボイラー各所には点検箇所がいくつもありますが、一部をご紹介させていただきます。 まずは、取り付けてある部品をすべて外しオーバーホールを行います。 その後、サンダーやウエスを使いきれいに磨き上げ、再度組み直していきます。 一見難しそうに聞こえるかもしれませんが、できる事からで構いません。 基本的にはペアとなって作業を行うので、未経験の方も教えてもらいながら作業を行い徐々にスキルを上げていきます。
働く環境、人間関係が心配な方も安心!
私自身、営業での経験しかなく未経験から現場作業を経験しましたが、まずは施設の大きさに圧倒されました。 自分にできるのだろうか。 そんな心配がありましたが、経験豊富な先輩と一緒に作業を行っていく為、少しずつ作業を覚える事ができました。 スケールの大きな仕事をしたい方はぴったりな環境です。 また、当たり前の事ですが仕事は真面目に真剣に行います。 しかし、休憩中などは家族のようなアットホームな環境で、和気あいあいとしています。無骨なイメージがありましたが、いい意味で裏切られました。

FAQ よくある質問

本当に未経験でも大丈夫?
直近でも未経験の方のご応募があり、実際に入社しています。 まずは工具の種類や名前・使い方を習い、徐々に作業の補助をしていただきます。 慣れない仕事でケガをしてはいけないので、できる事からしかお任せしないよう徹底しています。
建設現場って体育会系では?人間関係は?
よくこのようなイメージを持たれますが、私自身未経験から入社し、いい意味で裏切られた印象を持ちました。 もちろん仕事は真面目に行いますが、休憩中は和気あいあいと笑いの絶えない仲間で、驚くほどアットホームのような雰囲気で仕事ができます。 他社からも「サンコーは仲いいよね」と評価されるぐらい人間関係がいい環境です。
ボイラー?業界としては大丈夫?
皆さんの日常生活において、この規模のボイラーに馴染みはないでしょう。 しかし、ボイラーを使用している業界は、食品加工・医薬品・金属鍛造・化学・発電など多様な業界で使用されています。 近年『脱炭素』をキーワードに従来型燃料の規制が強化されていく中、ボイラー市場の著しい成長が見込まれています。 なぜなら、再生可能エネルギーである木材チップを使用したバイオマス燃料での発電に使用されているからです。 今後もますます大型ボイラーが新設されていく中で、私たちのような整備会社は必要不可欠な存在です。